トヨタ

2 articles tagged as トヨタ

 今年も東京オートサロンに行ってきました。オフィシャルガイドブック取材の仕事もあり13日金曜の朝幕張メッセ入り→日中取材→深夜会場撮影→14日の早朝メッセを後にする……という結構ハードなスケジュール。14日未明に全ての取材を終えると、早朝6時頃から駐車場入りして開場に備えるアツい来場者さんたちを横目に帰路につくという……(苦笑)。そんな中でもカスタムシーンの見本市、オートサロンの雰囲気を楽しんでくる事ができました。

 初日の朝イチ、強烈な吸引力で僕の気持ちを掴んだ1台が今年からWRCに復帰参戦するトヨタのマシン「ヤリスWRC」でした。昨年末ヨーロッパで実車が披露されましたが、日本では初公開です。

 すでにご存知の方も多いと思いますが、2017年からWRカーには新規定が採用され、そのパフォーマンスが大きく向上する見込みです。吸入空気量を制限するエアリストリクター径はWRカー規定がスタートした1997年以来では最大となる36mmへ緩和されることから、最高出力が大幅に向上。2016年型マシンの平均的な出力とされる320ps程度から、一気に380psレベルへ。

 外観上ではボディに関する規定も大きく変わり、全幅の50mmワイド化やボディ前後オーバーハング部におけるエアロパーツの大型化なども認められ、エアロダイナミクスの強化も見所。マシンの最低重量規定も25kg引き下げられることから、動力性能・運動性能ともに飛躍を遂げたWRカーの走りが見られるはずです。

 GAZOO RacingスタンドにディスプレイされたヤリスWRCも、張り出したワイドフェンダー、大型ディフューザーやウイング、W翼断面のステーを備えた戦略的なサイドミラーなど、そのエクステリアはさながら現代のGr.Bマシンと言えるような大迫力の出で立ちでした。

 さてそんな2017年シーズンのWRC。頂点カテゴリーを争うのはトヨタ、シトロエン、Mスポーツ(フォード・フィエスタ)、ヒュンダイの4コンストラクター。開幕戦は1月19日にスタートするラリー・モンテカルロです。新規定によるパワーアップで高速化は間違いありませんが、新空力パーツの働きやタイヤのマッチングなど未知数も多いはずで、レギュレーション変更でどんなWRCへと変貌するのかは非常に気になるところ。ひとまずはJスポのオンデマンドで各ラリーを追っかけようと思っています!

トヨタのWRCヘリテイジも。一番手前はGr.B仕様のセリカ。TTEが開発を手がけたモデルで、世界一過酷なラリーとして名高いサファリラリーにおいて1984年から3年連続総合優勝の偉業を成し遂げた名車。

 2年前くらいから、なぜか急に「将棋」にハマりだしてしまいました。と言っても指す方ではなく「見る」方です。僕がまだ小・中学生くらいの頃に将棋界を席巻した羽生善治さんが、それから20年を経た現在もなお過半数のタイトルを維持し続けているということを何かのきっかけで知り、あらためて興味が湧いて将棋界の情報をチェックするようになったのがきっかけ。今ではおよその戦型やそこから展開する作戦、応手などまでは楽しめるようになりました。

 ちょっと前の話になりますが、その将棋界と自動車界がコラボするという奇想天外な企画「電王戦× TOYOTA  リアル車将棋」が今年の2月に西武ドームで行われ、これを自動車 Webニュースサイト「ホビダスオート(現在はアーカイブ記事のみ運営)」にて取材してきました。そのレポートがコチラ。ムービーも一生懸命編集したのですが……記事掲載の段階でボツになってしまいましたのでお蔵入りです^^;

※画像クリックで記事サイトへ

スクリーンショット 2015-07-08 3.17.04

羽生善治名人と豊島将之七段(若手のトップ棋士)とによる対局を、将棋駒に扮したホンモノのトヨタ車たちが巨大な将棋盤上で再現するというかつてないイベントで、大変寒い中でしたが熱い視線を送りながら取材を続けたのを覚えています。

 さて、将棋回七大タイトルは現在も羽生善治さんを中心に動いており大変面白いです。七大タイトル戦のひとつ「王座戦は」今まさに番勝負の真っ最中。しかも羽生王座に豊島七段が挑むというかたちで、車将棋の再現が繰り広げられています。今のところ羽生王座の2勝1敗。王座戦は5番勝負ゆえ先に3勝した方がタイトルの称号を得ますので、羽生王座が王手をかけている状況となります。

 また7月7日には、同じく七大タイトルのひとつ「王位戦」の番勝負が開幕。こちらもタイトルは羽生さんが保持しており、羽生王位に若手実力者の筆頭である広瀬章人八段が挑むシリーズ。いずれも対局の行方が非常に気になるところです。そういえばリアル車将棋、見事勝利を収めたのは……やはり羽生さんでした!