フェラーリ

4 articles tagged as フェラーリ

V8フェラーリシリーズのルーツ、308シリーズ。ラ・ピッコラ フェラーリの幕開けを飾るモデルとして、またスーパーカーブームを彩ったフェラーリとしてもおなじみの1台です。日本には全国にネットワークを持つ308ワンメイククラブがあります。308を愛するオーナーさんたち有志が結成されたオーナーズクラブ「Club 308」です。Club 308が年に1度実施している全国オーナーズミーティング「308ミーティング」が10月20日の日曜日に開催されると聞きつけ、取材を兼ねて行ってきました。当日はかなり強い雨が降りしきる悪天候にも関わらず、16台の308(と応援に駆けつけた2台の328)が会場となったノリタケの森に並べられていました。撮影に使ったカメラにとっては最悪の雨でしたが、フィオラヴァンティが描き出したシャープなウェッジシェイプボディの前では絶え間なく降り注ぐ雨粒さえも上質な演出に。全身に雨粒を着込み、無数の煌めきをまとった308がならぶその姿は、言葉を失うほどの美しさでした。308シリーズはそのデビューから40年近くの時を経ており、今やすっかりクラシックといった風情です。しかしそこにはスポーツカーとしての不変の美があり、そのキャラクターと合わせ今後も評価は高まってゆくことと思います。

ミーティングのレポートを、フェラーリ専門誌「スクーデリア」12月発売号と「ROSSO」11月発売号へ寄稿予定です。

10月8日、都内で行なわれたフェラーリ458スペチアーレ発表イベントに出席してきました。その時のフォトギャラリーです。

プレビュー情報のレポート、発表会のレポートはそれぞれWebマガジンのエキサイトイズムに寄稿させていただいています。

当日会場でいただいたリリースにはより詳しい情報が掲載されていたので、後日それに関する視点をさらっとブログにしようと思っています。

エキサイトイズム 458スペチアーレ国内発表レポート

エキサイトイズム 458スペチアーレプレビューレポート

 

 

フェラーリ・ワンメイクマガジン「SCUDERIA」の創刊100号が発売中です。何かとご縁をいただいている、「Club308」(フェラーリ308オーナーズクラブ)のイベントレポートまとめ記事を寄稿させていただいています。記念号のメイン特集は「ディーノ」でした。見開きで3台並ぶディーノの写真は、とても美しいです。ディーノは、何度か間近で見せていただく機会がありましたが、まだ一度も乗ったことはありません。ぜひ乗って、その世界を味わってみたい夢の一台です。特集は、206から246へと流れる清流をあらためて目を凝らして見ると、そこには未知なる魅力がある……と、いった内容です。

先月中旬から月末にかけて、イタリアンスーパーカー&スペシャルティカーと過ごす取材が目白押しでした。 一番大きなコンテンツが、12月6日発売のTipo 283号 巻頭特集内後半にて掲載いただいた計6ページのユーズドカー企画もの。破格で販売中のスーパーカーを、実際に見に行ってチェックしてみよー、という企画です。登場車種は、フェラーリ456GT/マセラティ スパイダー/フェラーリ テスタロッサ/フェラーリ360モデナ。

企画的には、”やっぱり安かろうは悪かろう!!“的な側面を期待していたフシもありますが、実際に販売車両を拝見させていただくと、いやいやどうしてどの個体も”お値段以上“のバリューを持ったナイスカーばかり。もともと浮世離れ甚だしきイタリア生まれのスーパーカーのジャンルでありますから、維持管理のハナシとなればそりゃまあ覚悟と懐の深さとが必要となってまいりますが、そう言った準備、もしくは経験をお持ちのカーフリークにとっては、濃ゆ〜いクルマ遊びへの初期投資ハードルがグンと下がってきている、いい時代なのかもしれません。