仕事

Page 6

44 articles in category 仕事 / Subscribe

 明日からの2日間、北海道は富良野市で行なわれるロードスターふらの北海道ミーティングの取材のため、北海道に出張です。今年で誕生から25周年を迎えたマツダ・ロードスターと、同じく創刊25周年を迎えた自動車雑誌Tipoとによるコラボレーション・ツアーの取材担当としての仕事ですが、同会場では今月5日に披露されたばかりの新型ロードスターの展示も行なわれるとのこと。発表会に行くことが叶わなかったので、実車を見ることができるのが非常に楽しみです……と言いつつ、実はつい昨日、箱根で開発テスト中と思われるカモフラージュ偽装スタイルの新型ロードスターとすれ違ったばかり。思いがけずの初対面から、ロードスターweekendへ突入です(^^

 8月25日にスバルから注目すべき新型車が登場しました。「WRX STI」「WRX S4」です。WRXという名が国産車の歴史に登場したのは、1992年の初代インプレッサ。公道ラリー競技の世界選手権競技であるWRCに参戦を続けていたスバルらしい命名で、以降、同選手権でのインプレッサの活躍とともにその名を知らしめるに至った、国産4WDスポーツモデルの代名詞ブランドです。

 20年以上に渡ってインプレッサのサブブランド名として与えられてきたこのWRXの名が、今回スバルのコアブランドに”昇格“、スバルのフラッグシップスポーツセダンシリーズのモデル名として、完全に独立を果たしたというわけです。

 マル改モノのSTIバージョンが投入された初代インプレッサWRXシリーズからの長い足跡を思うと、この決断には名残惜しさもあります。しかし、モータースポーツで高い戦闘力を持った強靭なシャシー性能とフラット4ターボの心臓部という強烈なアイデンティティがある以上、”期待値、期待感“といった部分では、この「最新のWRX」は、これまで通りの大きな昂りを持って多くのファンが受け止めているのではないかと思います。僕自身は新型WRX、特にSTIモデルを前にやはりそう感じました。

 ラインナップの頂点は、308psのEJ20ターボと6速MTを組み合せた「WRX STI」。スタンダードモデルである「WRX S4」にも、次世代ボクサーとしてコンパクトな燃焼室を持ち燃焼効率や排気ガス性能で新たな決意を示しているFA型をベースとした直噴2リッターターボ(DIT)エンジン、最新スペックのアイサイト(Ver.3)、リニアトロニック(CVT)など、スバルにおけるハイエンドデバイスの数々が奢られています。

 スタンダードがすでにハイエンドクラスの誂えであることからも、新しいWRXに与えられた大きな使命は、これまでのWRXシリーズ同様の超高性能ぶりを頂としつつ、同社のハイエンド・スポーツセダンの裾野を広げることであるとわかります。

 今回は同社の発表会場に足を運ぶことができましたが、中でも僕が目を奪われたのは、やはり「WRX STI」でした。

IMG_2270

 WRX S4に選ばれたFA型のDITエンジンは、一般道では強烈のひと言と言える圧倒的トルク性能(400Nm≒40.8kg-m)を持つユニットで、同時に将来を見据えた最新の燃焼室形状、エミッション性能を備えています。一般道でその性能を体感する限り、フラット4のスポーツユニットとしてすでに驚異的なスペックのエンジンだと言えます。

 一方、WRX STIは95mmのボアに大きなバルブを持つEJ20。8000回転付近でも使えるという高回転域でのパンチ力、FA20ターボに比べ僅かに軽量なエンジン本体重量などのメリットはありますが、一方で燃費性能を筆頭とする環境性能はFAに対しとてもではないが太刀打ちできない。すでに燃焼室まわりの高効率化策などは現場レベルでは「開発し尽くされた」ものだといい、エミッション性能はともかく高出力化とトレードオフとなる燃費性能の代償は、JC08モードで9.4km/lという数値を見れば、やはり時代遅れと言っても過言ではないものです。

 しかしながら、STIモデルは伝統あるEJ20のターボユニットが選ばれている。これは、スバルにとって将来的にもモータースポーツが重要なコアとなり、またカスタマーにとっても最も得意なパッケージングでその世界を体験して欲しいというこだわりの表れなのだろうと感じました。

 ゴールへの到達を確実なものとし、さらに勝利を常に目標とするモータースポーツフィールドで、スバルのEJは20年以上に渡って試され続けてきたユニットであり、性能のみならず、信頼性や耐久性、計画性といった面において最も洗練された、つまりあらゆるバグが排除された究極的なスポーツフラット4ユニットです。

IMG_3230

308ps、43.0kg-mのスペックは、従来型WRX STI(=車名インプレッサWRX STI)と同様だが、トランスミッションが専用タイプの強化版75系6速ミッションとなる。従来型の85系に対し5〜10kgレベルでは単体重量が軽いとのこと。また、スロットルペダルの踏み込みに対するスロットルオン制御をよりハイレスポンス化。シャシー性能の向上に合わせ、それを充分に生かしより一体感のある車両コントロールを味わうことができる性能が与えられた。

 スバルがこのWRXで将来に渡りモータースポーツへのチャレンジを続けて行くという姿勢、そしてそこで得られたスバルの「確信」を、スポーツカーと走りを愛してやまないカスタマーに届けたい、そういった視点が、WRX、特にSTIモデルには含まれていると感じたわけです。

 簡単に言い換えれば、それは「WRX STI」のサブブランドを受け継ぎ続けてきた歴代のインプレッサ(と、この際BC、BEのレガシィGTやRSを含めてもいいでしょう!)たちに僕らが期待し共感してきたことそのものなわけですが、そのスピリットが最新の「WRX」として受け継がれた走り始めるのだと思うと、これまでにも増して胸が熱くなると言うものです。

SUBARU WRX S4

・FA20 Turbo ”DIT“  221kW(300ps)/5600rpm,400Nm(40.8kg-m)/2000-4800rpm

・fuel consumption 13.2km/l

・Sport lineartronic

・VTD-AWD

・Eyesight Ver.3

¥3,348,000〜

subaru wrx S4 front

WRX S4は、2リッター直噴ターボ(DIT)ユニットに、8速ステップモードを搭載するスポーツリニアトロニック(CVT)ミッションを組み合せる。駆動方式は前後の不等トルク配分を基本としながら走行状況に合わせトルク分配を行なう、スバル得意のVTD-AWD。 最新バージョンのアイサイト、Ver.3を標準搭載する。

IMG_2275

SUBARU WRX STI

・EJ20 Turbo 227kW(308ps)/6400rpm,422Nm(43.0kg-m)/4400rpm

・6 Speed Manual Transmission(for WRX STI based on 75series )

・Multimode DCCD AWD

・fuel consumption 9.4km/l

¥3,790,000〜

IMG_2255

IMG_2269

 今月号のTipo#303巻頭特集で取材させていただいた黄色のフェラーリ308(308エボ)は、2年前にフェラーリ専門誌の「スクーデリア」でレポートしたことのある車両です 。

 誌面に登場してくださった308オーナーの卯田さんとは、このスクーデリア誌の取材をきっかけに親しくさせていただいていて(といっても関東と関西とで離れているので主にちょっとしたメールのやりとり中心ですが)、僕にとって身近なクルマ趣味の先輩でもあります。直接お会いするのは、10ヶ月ぶりくらいと久しぶりでした。 02 今回の取材では、Tipo特集の企画意図を踏まえ、クルマそのものというよりも卯田さんのガレージングを含めたカーライフを中心にお話いただきました。

 卯田さんのガレージは、もともと存在したコンパクトな2階建て工場の骨格部分と屋根以外は、壁も含めてほとんど手作りというもの。その中に山ほどのフェラーリ308パーツを中心としたクルマ趣味の”宝の山“が溢れ返っていました。詳しくは特集記事にて書いていますが、フェラーリも含めた宝の山々と、それらを収める秘密基地までも自らの手で具体化していかれたその情熱には、まさに頭が下がる思いでした。 少年時代から巡らせた無限大にも等しいクルマへの情熱には、行き着く所、とことん惚れ込んだクルマと、そしてガレージという”秘密基地“が欲しいなぁ、としみじみ思ったのでありました。

 ところで卯田さん、は同じくフェラーリ308を所有する日本国内のフェラーリ308オーナーの皆さんとともにオーナーズクラブを立ち上げられていて、開催9回目となる全国ミーティングが間もなく開催されるとのことです。日程は9月7日(日)、開催地は清里です。

 多くのフェラーリがそうであるように、フェラーリ308はスポーツカーにおける美しさの絶対的な指標、典型的なウェッジシェイプだったりリトラクタブルライトだったり、ミドシップらしい太腿の逞しさだったり……を、全て兼ね備えながら、フェラーリの美しさの伝統を現代に伝えています。その308が数十台規模で並ぶ姿は芸術的でもあります。僕は、初秋の清里の心地よい気候も楽しみにしながら、今年も取材にかこつけて308ミーティングに足を運ぶ予定です。

CarMagazine435

Tipo303

記事執筆を担当させていただいた雑誌の情報です。

8月6日発売のTipo #303では、悪戦苦闘で苦悶の日々継続中の「お笑いレストア道場」では、石田ショーキチ師範のポルシェを巡る、鈴木秋則さん&ワタクシ3名の珍道中最新情報をご報告。ちなみに、まだナロー号は走れてはおりません……(^^;

このほかにも、巻頭特集にてクルマを愛してやまない圧倒的な趣味人の皆さんを取材させていただいています。

7月26日発売のカー・マガジン#435では、先月お邪魔したJCCA筑波ミーティングの模様をレポート。久しぶりに撮影も含めて担当させていただいております。旧車の走る姿、サーキットに充満する排気の音やガスのニオイ。そしてレースの緊張。クルマ好きにとっては格別の愉しみですし、そうではなくともそこに昂る緊張と迫力に味わったことのない昂りをおぼえることでしょう。また、スーパースポーツカー専門誌のROSSOでも、長らくレギュラー担当しているROBERUTA製品の紹介ページを執筆しております。

さて冷夏の予測も肩すかしに終わり、例年通りの猛暑となりそうな今夏ですが、暑さにめげず、張り切って仕事に遊びに頑張っていこうと思います。

CarMagazine435text

 

 

 

 自動車雑誌Tipo恒例のサーキットイベントであるオーバーヒート・ミーティング。今年はレストア整備中の石田ショーキチ師範のナローポルシェを駆り出し、石田師範、鈴木秋則さん、そして僕の3名でチームお笑いレストア道場として、1時間耐久レースに参戦を予定しておりました。

 ところが! こんなことになってしまいまして参戦を断念。   僕は急遽取材チームの一員として、オーバーヒート・ミーティングに行ってきたのでした。

 会場では、ロードスターオーナーの皆さんを対象としたサーキットラン&ミーティングイベントを中心に取材。Tipo誌面では今年、ロードスター誕生25周年に合わせたキャラバンツアー企画が進行中ですが、このサーキットラン&ミーティングイベントは、今年のオーバーヒート・ミーティングに特別に設けられたオリジナルイベントのひとつでありました。

 当日の会場は朝から大雨模様でしたが、ちょうどこのロードスターサーキットランのあたりから雨が急に弱まってくれて、参加者の皆さんも無事にサーキットを楽しまれたようです。 午後にはすっかり晴れ間も見えて、僕らが参戦予定だった1時間耐久レースもgood conditionでスタート。必ずやリベンジ(のリベンジ)、しなければ!

 さてさて、会場にはもちろん911の姿も多くみられましたので、ナローの幻を思い浮かべながらシャッターを切った写真をば。

IMG_3058

ウィングレスのビッグバンバー。車高もまあまあ高めで、この普通すぎる出で立ちがまたかっこいい。

IMG_3060

空冷ポルシェのチューナー、岐阜のprositのハチマキが目に入った964

IMG_3063

ゴールドのSC。スポーツカー的雰囲気に溢れた野性的なたたずまい。

IMG_3065

1時間耐久に出場していた964。僕の脳内ではコース上で競り合っていました。

IMG_3066

RUF RCT Evo。NAのM64をシングルターボ化するRUFのエンジンコンバージョンキットが組み込まれているはずで、出力は425ps以上。緻密で濃いRUFのエンジンフィール。これでサーキット走るなんで、さぞ気持ちいいんだろうなぁ。

IMG_3067

この930も車高の低さとリヤウイングのイケイケ感でスポーツカーらしら満点でした。

IMG_3007

一方そのころ、秘密基地で整備中の石田ショーキチ師範のナロー号。

IMG_3004

ところで今年の七夕には、この願いをこめました。