お久しぶりのブログ更新です。またもやすっかり放置で、もー毎度のこと何やってんのやら……。
ということで、とりあえず書きやすい愛車ネタから再開とまいります ^^;
乗り始めてから2度目の車検が差し迫った5月初旬、気になっていたフロントコントロールアームブッシュと、スタビライザーエンドロッドの2カ所のブッシュ交換をしました。どちらも940の足まわりにおけるお約束のヘタり部品。
整備記録簿を見るとスタビエンドロッドのブッシュは交換の形跡無し、コントロールアームブッシュに関しては2003年にアームそのものが交換されたらしいのですが、それにしたって12年もの。実際、ステアリング操作に対するフロントの反応はかなり曖昧になっていて、また左右に切る度にギーという異音も出始めていました。車検の際にお願いする手もありましたが、お笑いレストア道場企画のおかげで整備作業に大した垣根を感じることもなくなっていたので、ここはDIYです。

用意したパーツ。右側の2本が新品ブッシュ入りのスタビエンドロッド。左側のゴムの塊がコントロールアーム用ブッシュ。左右各2コずつ使用のため4コ必要。いずれもサードパーティ製のパーツ。スタビエンドロッドが2本で5,360円、コントロールアームブッシュ4コで4,950円。

続いてコントロールアームブッシュを取り外しにかかります。2コのブッシュは、アームを貫くラテラルロッドを前後から挟むように装着されているため、ラテラルロッドをコントロールアームから取外さなければなりません。

このフレーム側は18mmアタマのM14ボルトが21mmのナットで止められていて、とにかく力が必要。ウマジャッキで上がる程度の高さではしっかり力の入る姿勢がとりにくく、変にリキんで安全性を損なうのも嫌だったのでレンタルガレージで2柱リフトを借り作業をすることに……。