7月初旬、Tipoのお仕事で本庄サーキットに行ってきました。仕事で訪れるのは本当に久しぶりでしたが、僕は実家が熊谷なので、久々の本庄とはいえ小さい頃から見慣れた関東平野の景色には懐かしさこそあれ新鮮さはこれっぽっちも感じない自分であります。^^;

一方、そこで待っていた2台の英国スポーツカーは超強烈でした。英国に新しく誕生したスポーツカーメーカー、ZENOS  CARSの「ZENOS  E10」と、ケーターハムの最強フラッグシップ「620 R」です。どっちも“見る眠眠打破”みたいなもんで、パドックに止まっている姿を発見するだけでもうギラギラに目が覚めて興奮しちゃう感じ。

今回は、ケータハム透明横浜主催のカスタマー向け走行会で、ゲストドライバーに加藤寛規選手が来場。加藤選手がデモランと同乗走行を担当されるので、選手のインプレッションをゲットしてくるというのが今回のTipoからの指令。

両車の簡単のプロフィールですが、セブン620Rは500Rの後継となるケータハムの新フラッグシップ。500Rは僕も乗ったことがありますが、セブンの超軽量ボディに高出力エンジン、それにシーケンシャルミッション! というコンビネーションは不変。エンジンは500Rの NA直4から刷新され、今回新たにスーパーチャージドの直4となりました。そんなわけで出力は310馬力に達しています。一方で車重はわずか545kg! 加藤選手も開口一番「とにかく速い!」と呆気にとられていました。

一方ZENOSは、元ロータスのGMであり、その後ケータハムCEOも務めたアンサー・アリ氏が立ち上げた新興スポーツカーメーカー。このZENOS  E10は押出成型のアルミ材で造られたバックボーンフレームをメインシャシーとするミドシップレイアウトを取り、そこにベーシックモデルで200馬力からという直4エンジンを搭載しています。足まわりももちろん専用設計でフォーミュラカー並みのアーム長やプッシュロッド式インボードレイアウトのサスペンションなどワクワクするアイデアも多数。車重は約700kgとこちらも軽量です。

ステアリングを握った加藤選手によれば、軽量な英国製スポーツカーと枠組みこそ同じではあるものの、その性格、走りはそれぞれ全く異なる個性があるとのこと。詳しくは明日7/6発売のTipoで執筆させていただいております。

IMG_4994 IMG_5071 XM3U8741

 今や西日本を代表する趣味車イベントとして知られ、日本中から自動車愛好家が遊びにやってくる京都・高雄サンデーミーティング。6月12日(日)は80年代、90年代に生まれたクルマを中心としたヤングタイマーが主役のミーティングとのことで、昨年に引き続き今年もTipo誌での取材ライターとしてイベント会場にお邪魔してきました。

IMG_6151 IMG_6173 IMG_6172 IMG_6168 IMG_6166 IMG_6163 IMG_6162 IMG_6160 IMG_6158 IMG_6157 IMG_6174

ざっと300台ほどの趣味車が大集合。初参加という方もたくさんいらっしゃって、昨年には見られなかったクルマもたくさん見ることができました。イベントの模様は、7月6日発売のTipoでレポートする予定です。

高雄サンデーミーティングの取材後、同週末に実施されていたコッパ ディ 京都のゴール会場も少しだけ見学することができました。ゴール会場となったのは岡崎公園内にある京都市美術館。昭和8年竣工の荘厳美術館本館の前に、歴史あるヒストリックカーが並ぶ姿。壮観です。

IMG_6185 IMG_6184

最後に食事ネタをひとつ。同行したTipo編集部の方に、「京都市内にいつもカルマンギアが止まっているカフェがあるのでいってみましょう」と提案され、そちらにランチを食べにいきました。左京区北山通り沿いにあるお店で、名前はMago’s Sandwich(マゴーズサンドウィッチ)。1969年式カルマンギアはもちろんお店のオーナーさん愛車で、15年ほど乗っておられるそうです。僕はメキシカンドリアとタイ風唐揚げを注文。ドリアは底に隠れた半熟状態の卵の黄身がまろやかな繋ぎとなって美味しく、あっという間にペロリの美味しさ。タイ風唐揚げは結構スパイシーなソースがかかっておりましたがこちらも美味。クルマなので飲みはしませんでしたが、ぜひビールと一緒にいただきたいいい味付けでした。アメリカンなスタイルの素敵なオープンカフェだなぁーと思っていたら、エルカミ乗りのお客さんが来店。こちらも実にかっこ良かったです。

IMG_6180 IMG_6176 IMG_6175

 今年の2月頃だったでしょうか。ほとんど不動状態だった940のトランクに積みっぱなしだった工具を取りに行こうとクルマの側まで行くと、左前ドアの足元に割れた鏡が散乱しているじゃないですか。「誰だよオレのクルマの横に割れた鏡置いたヤツ! 何かのいたずらか? とにかく怖っ!」と、我が街の治安に不安を抱いたのですが、ふと左のサイドミラーに目をやると何とそこにあるべきミラーがなく、ベースプレートが丸見えに。「もしや」と思い拾い集めた鏡を組み合わせてみるとあらびっくり、サイドミラーの形になりました。いたずらでも何でもなく、経年劣化で剥がれおちた愛車のミラーだったんですね。街の治安は守られていました、疑ってすみません。後方確認ができなくては危険で走れませんので、早速修理しました。

 この940は僕で3オーナー目なのですが、1stオーナー、2ndオーナー分の整備記録はともに車検及び点検のサイクルで残っていて、それをチェックする限りではサイドミラーの交換はなさそうです。このクルマは1996年式なので今年で20年目。ちょっとクルマの点検をおろそかにしちゃってるなーという940クラシックオーナーの皆さまは、そろそろサイドミラーの状態をチェックしてみた方が良いかもしれません。走行中に落ちてしまったら一大事です。

IMG_9311

ミラー部分がごっそり剥がれ落ちてしまった左のサイドミラー。接着面が劣化してしまったようです。当たり前ですがベースプレートには何も写りません。

IMG_9313

ベースプレートはミラー内部のモーター可動部とプラスチックのツメで組み立てられています。内装リムーバーを使って慎重にベースプレートを外します。

IMG_9317

外れました。奥に見える配線はミラーヒーター用のもの。取り外す時の勢いでこちらを傷めないようにも気を配りました。

IMG_9334

こういう劣化は、同じ種類のパーツは同時期にダメになる可能性が高いので右サイドミラーをチェックしました。見た目上問題はなかったものの、点検してみるとやはりすでにプレートと鏡が剥がれかけていました。というわけで右もミラー部を交換します。

IMG_9325

今回購入したのは純正ではなくサードパーティ製ミラー。ヒーター付き、右側は外側が広視野タイプになっているもの。1枚各5000円でした。

IMG_9342

純正右サイドミラーとの視野の違いはこんな感じです。

IMG_9348

あとは取り外した時と逆の手順でツメ部分を組み付けていけばOKです。ただし、ミラー面への力のかけ加減によってはミラーを割ってしまう恐れもありますので、なるべく面に均等に力をかけながら組み込むようにした方が良いです。

IMG_9347

こちらは右側。広視野部分を表す点点が付いたのでクルマがアップデートされた気分。無理とはわかるけどBLISも欲しい……

IMG_9351

マイナスドライバー1本でも作業はできそうでしたが、パーツの破損が心配だったのでしなりで力の加減を調整しやすいKTCのリムーバーを使って作業しました。手順的なキモはミラー本体からツメ部分を取り外す箇所だけですが、ここでもとてもコントロールしやすかったです。

IMG_9357

ついでに、すっかり効かなくなっていたリアゲートダンパーも交換。いつもディオの寝床の蓋を開けるヌケサク状態でよっこらせと両手で持ち上げていたリアゲートがようやくスーっと上がってくれるように戻りました。快適性をかなり取り戻した印象です。

IMG_9355

スーっと開いたリアゲート。あとはエアコン直さなければ……

 

 昨夏からエンジン始動とアイドリングの不調で今年に入ってからほとんど動かせずにいた愛車ボルボ940号が、ようやく治りました。この間何にもしせず放置していたわけではなく、幾度も修理工場に持って行ったり、それでも治らないんで自分で部品を交換したりとやっていたんですが、うまいこと結果が出てくれないうちに時間が過ぎてしまったという流れ。別のクルマに乗り換える選択肢もなくはなかったんですが、意外に940の四 …

Read more →

 BMWのマルニシリーズが主役という実に素敵なプライベートツーリングイベントを、先日の日曜日に取材してきました。アイコニックな表情に2ドアセダンの特徴的なシルエットが印象的なマルニですが、車重が1t程度という軽量なFRカーでもある。アナログな機械としてのいじりがいもあるし、クルマとして本当に魅力的です。当日参加されたマルニは実に12台! 今回のツーリングルートである軽井沢方面まで仲良く走るマルニた …

Read more →