音楽

4 articles tagged as 音楽

 GW中もいろいろお仕事をいただいていましたが、それも昨日土曜日の原稿納品でひと段落。その間、休みらしいアクティビティと言えば妻と一緒に半日ほど都内にショッピングに出かけたくらいで、バカンスのように過ごす……とはいきませんでしたが、それでもよい天気が続いたこともあって気持ちの良いGWでした!

 さて昨日6日発売のTipo最新号では、お笑いレストア道場連載Vol.37が掲載。この作業では写真撮影係も兼任していたので僕は写ってませんが、もちろんしっかり手伝わせていただいとります、スポット溶接剥がし(笑) また4月初旬にあったジャパンロータスデー2017の模様も4ページに渡ってレポート。550台ものロータスが今年も富士スピードウェイを染めていました。

 さてGW期間中にレストアの方もお手伝いに行きまして作業を少し進めましたので、こちらは次号でまたご報告できるかと思います。このレストア日の昼食は、石田ショーキチ師範のお誘いで二郎系ラーメンのお店に連れていっていただいたのですが、二郎系ラーメン初体験の僕はデカ盛りの恐怖にハナからおののいてしまい、いざトッピング注文の段というところでお品書きにない「超少なめ」を店主に宣言。店主さんから「はぁ?」という目で2度ほど見返されたのですが……でもしっかりと超少なめにしてくれまして、感謝です!

トッピンング超少なめの図。美味しかったです。味は変わらないので……^^;

 また4月26日発売のROSSOでは、同じく4月初旬に御殿場で開催されたフェラーリ・ブランチ2017をご報告。国内屈指のフェラーリ・オーナーズイベントでは、松田氏のラ・フェラーリ アペルタのアンヴェールも行なわれておりました。

 さて! GW最後の日曜の今日、夜から所属しているアマチュアオケの練習。今年のプログラムはシューベルトの「ロザムンデ」から抜粋、ウェーバー「魔弾の射手」より序曲、ブラームス交響曲4番。今日は1時間余り、魔弾の射手の合奏に参加予定。本当に難しいのですが、GWラスト、楽しく挑戦してきます!

 昨晩の夕飯にトマトの水煮缶を使ってトマトソースのパスタを作ろうと料理をはじめたところ、肝心の水煮缶そのものを買い忘れていたことに気づいた。火にかけられたフライパンでは、熱されたオリーブ油の中でニンニクのかけらたちの色がすでに変わりはじめている。トマト缶とナスだけで作るシンプルなソースをと思っていたけれど、トマト缶は無い。はてどうしよう。

 あらためて冷蔵庫と台所とに目をやって、ピーマン、えのき茸、スイートバジル、使い掛けのひき肉、それに生トマト3個を見繕って、トマトは湯剥きをしてフードプロセッサにかけ、味付けには仕方なくケチャップとグラニュー糖、それにバターを使い、フライパンひとつで適当なソースを作り上げた。このソースはパスタが茹で上がるギリギリまで弱火で熱しておいた。盛りつけの仕上げにソースの上にピザ用のチーズをひとつまみほど載せる。食卓に上がる頃にはチーズが溶けソースにいい具合になじむ。

 もともと作りたかったものとは全然違うものが出来たのだけど、結局これが意外においしかった。せっかくなのでこのパスタに名前をつけようと思い、その時ちょうどかけていた曲から「トリスタン」と命名することにした。

 トリスタン。割りと耳心地の良いネーミングだったようで、翌日妻が「昨日のトリスタン美味しかった」と名前を覚えていてくれた。オペラの内容を思い出すとちょっと待ったをかけたいような生々しい感想だけど、それはおいておくとして仕上がりまでいろいろ面倒だった料理だったことも含め、なかなかナイスなネーミングだった気がしている。半ばやっつけのメニューだったので写真を撮らなかったのが残念だけど、また作ってみようと思う。今度は付け合わせにはサラダでも用意して、そちらは「イゾルデ」とでも呼ぼうかな。サラダの中身に特に指定はない。毎度違って構わない。トリスタンのパートナーは結局イゾルデになる仕組みだもの。

 昨年、学生の時以来久ぶりにホルンを再開しました。再開といっても、そもそも学生の頃にもわずか2年弱取り組んだことがあるに過ぎず、音の出し方も指使いも「……!?」な状態からのリスタートでしたが、そんな素人に微かな産毛が生えたかもしれない程度のホルン吹きの僕にも演奏の場の門戸を開いてくれる仏のような市民オーケストラを川崎市内に見つけまして、昨秋に入団しました。当時すでに3ヶ月後に迫っていた定期に向け全体合奏が進んでいるにも関わらず2ndホルンのアシスタントパートを用意してくださり、12月の定期演奏会で僕もステージを踏むことができたのでした。

 明けて2016年。9月に予定されている第14回定期演奏会に向けた取り組みが始まっています。曲目はガーシュインのラプソディ・イン・ブルーとシベリウスの交響曲第2番というプログラム。そして今回僕は、シベリウス2番の2ndパートを担当させていただくこととなりました。

 CMやテレビでも流れる機会が多くメロディーも知っているラプソディ・イン・ブルーに対し、シベリウスの曲は僕はほとんど聞いたことがなくこの2番も未知の曲。CDを買って聞いてみても最初は全然よくわからなかったのですが、最近になってとても綺麗で壮大な曲だなぁと感じてきています。練習時間と場所の制約はどうしても免れませんが、趣味のひとつとしてこの美しさと壮大さに少しでも近づけるよう本番を目指して楽しもうと思っています。

 子供の頃から音楽は好きでした。初めて音楽を美しいなと感じたのは、フルーティストの山形由美さんが登場していたCMでのフルートの音色でした。当時僕は小学生で確か1980年代の後半頃です。その後中学に入る頃にはJ-POPにどっぷりハマり(またもやTVの影響で今は悲しきチャゲアスに大ハマり……)ましたが、高校に入ると今度は急にピアノの音色に傾倒、家や学校の体育館のピアノを使って、ひとりショパンやジブリものの譜面にかじりついていたものです。

 大学では1年間はバスケサークルに入ったものの、昔憧れたフルートをやってみたくなり2年目に学内の吹奏楽サークルの門を叩きました。ですがフルートは人気楽器ですでに定員オーバー。そこで金管楽器のホルンに挑戦することになり、サークル卒会生の先輩の楽器をお借りしながら練習したものです。このサークルは2年ほどで辞めてしまいそれと同時に楽器も音楽の趣味も一切やめてしまいましたが、この大学サークル時代で特に吹奏楽や管弦楽、生で聴くコンサートの美しさが深く心に入ってくる経験をしたものです。

 仕事をするようになってからは音楽というものをほとんど聞くことがなくなり、ここ十年ほどはすっかり仕事と生活との間に特に音楽が入り込むことのない毎日で、本当に何年かに一度、忘れた頃にふと思い立って第九とか好きな交響曲のコンサートを聴きにいくくらいでした。

 音を楽しむ感覚を思い出したのは昨年の秋頃のこと。何気なくつけたNHKの番組でチャイコフスキーの「くるみ割り人形」の演奏会がやっていて、これに一心に聴き入ってしまったのです。久しぶりに聴く旋律は耳慣れたものばかりでしたが、そのメロディや楽器のハーモニーの美しさに「素敵だな、音楽っていいな」という気持ちを急速に思い出すことになりました。

 そんなわけで、昨年来より久しぶりに生のコンサートを聴きに出かけるという趣味を再開。ついでに、十年以上物置の肥やしになっていた自分のホルンも引っ張り出してみたのですが……金管楽器特有の輝きはサビのため色褪せ、音を変えるためのレバーも同様にサビで動かなくなってしまっていました。そこで楽器もメンテナンスに出し、いつでも使えるように再生させました。久しぶりに音楽の楽しさを日々の妙薬に取り戻したのです。そんなわけで、そういった趣味の音楽のことについても、今後はブログで書いていこうかなと思っています。